いえやすかんかいかんよんじゅっしゅうねんきねんぷれきかくてん「いえやす、じゅうくにしてたつ~おかざきじだいのいえやすとかしん~」
家康館開館40周年記念プレ企画展 「家康、十九にして立つ ~岡崎時代の家康と家臣 ~」
青年家康と家臣たちにスポットを当てた展覧会!
天下人として江戸幕府を開き、泰平の世を創り上げた徳川家康は、天文11年(1542)12月26日に三河国岡崎城で生まれました。家康は先の見えない戦乱の中で幼少時より経験した苦難を糧に、永禄3年(1560)の桶狭間の戦いを契機に今川氏から19歳で独立すると、岡崎城を本拠として新たな時代を切り拓いていきます。その足固めとなった10年間の岡崎在城時代の家康と、先祖の代から松平氏に仕え苦難の時代を周囲で支えた家臣たちとその戦いについて紹介します。
昭和57年(1982)11月3日に開館した三河武士のやかた家康館は、令和4年(2022)に40周年を迎えます。当館は、徳川家康の生涯と辛苦の道をともに歩んだ三河武士をテーマとしてきました。今回の展覧会は、特に武将としての形成期に焦点をあてたもので、青年家康と家臣たちに想いをはせていただければ幸いです。
昭和57年(1982)11月3日に開館した三河武士のやかた家康館は、令和4年(2022)に40周年を迎えます。当館は、徳川家康の生涯と辛苦の道をともに歩んだ三河武士をテーマとしてきました。今回の展覧会は、特に武将としての形成期に焦点をあてたもので、青年家康と家臣たちに想いをはせていただければ幸いです。
DATA
基本情報
開催期間 | 2021年11月20日(土)~2022年1月30日(日) 前期:11月20日(土)~12月22日(水) 後期:12月24日(金)~1月30日(日) ※前・後期のほかに、一部作品の展示替えがあります。 |
---|---|
開催時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
開催場所 | 三河武士のやかた家康館 特別展示室及び1階展示室 |
お問い合わせ | 0564-24-2204(三河武士のやかた家康館) |
営業時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
定休日 | 12月29日(水)~12月31日(金) ※12月23日(木)は展示替えのため特別展示室のみ休室します。 |
料金 | 三河武士のやかた家康館 一般大人360円/一般小人200円 岡崎城と三河武士のやかた家康館の共通入場券 一般大人510円/一般小人270円 |
アクセス | ルート1:名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分 ルート2:名鉄「東岡崎駅」より名鉄バス大樹寺行他「康生町」下車徒歩5分 ルート3:愛環「中岡崎駅」より徒歩10分 |
駐車場 | 7:00~22:00…100円/30分 22:00-翌日7:00…50円/30分 ※上限1,500円で24時間ご利用いただけます。 |
資料 | |
備考 | 【関連イベント】 展示説明会 日時:12月4日(土)、12月26日(日) 各日とも15:00~(両日ともに30分程度) 場所:当館エントランスに集合 |