岡崎ってこんなまち 岡崎将棋まつり
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
  • 2024年9月
             
  • 2024年10月
       
       
  • 2024年11月
             
  • 2024年12月
           
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
岡崎歴史語り人と行く!岡崎ぐるり早巡りバスツアー ~家康公ゆかりの寺社で5つの葵御紋御朱印巡り~

岡崎歴史語り人と行く!岡崎ぐるり早巡りバスツアー ~家康公ゆかりの寺社で5つの葵御紋御朱印巡り~

家康公ゆかりの寺社「六所神社」、「伊賀八幡宮」、「大樹寺」、「隨念寺」、「龍城神社」等を巡りながら、5つの御朱印ゲット!若き日の家康公像、岡崎公園内などを見学する、天下を取った家康公の出世パワーにあやかる開運コースです!
東海道の宿場町だった伝馬通沿いの茶楽音で昼食後は、歴史プロムナードを散策しながら備前屋でお買い物を。
【予約は最下部リンクから!】

【バスツアー情報】
岡崎歴史かたり人が同行して、岡崎市内の家康公ゆかりの寺社を巡る3日間限定バスツアーを開催いたします。
予約は最下部リンクから!

開催日/2021年3月20日(土)・21日(日)・23日(火)
旅行代金/事前予約制 大人3,800円、5才~小学生3,200円、4才以下無料
    (昼食代、入館料、お土産代込)※御朱印代は各自で
予約申込/三重交通(株)観光販売システム営業部(☎052◆253◆6324)
集合場所/名鉄東岡崎駅北口観光案内所前

(新型コロナウイルス感染症の状況により中止する場合があります。)

おすすめの季節
春 夏 秋 冬
日帰り
START
1
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
  • 六所神社
ろくしょじんじゃ

六所神社

松平家・徳川家の崇敬篤い、安産のパワースポット。
松平家の産土神として松平家・徳川家の崇敬が篤く、現在も「安産の神様」として信仰されている神社です。
徳川家康公誕生の際には、松平氏の産土神としての拝礼があったと言われています。
5万石以上の大名だけが上ることを許されたという石段をあがると、極彩色の楼門、その奥に社殿が現れます。
華麗な彫刻や彩色はいずれも江戸時代のものです。昭和51年(1976)に日光東照宮と同じ手法によって修復工事が行われ、建立当時の美しさを再現しました。
また、本殿・幣殿・拝殿・楼門・神供所は国の重要文化財に指定されています。
元旦限定で、いい初夢が見られるという「宝船図」が手に入るほか、宝くじなどの金運をあげるという「宝袋」など、開運のパワースポットでもあります。

連続テレビ小説「純情きらり」ロケ地で、有森桜子がいじめっ子の高島キヨシと決闘した神社です。
2
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
  • 徳川家康公像
とくがわいえやすこうぞう

徳川家康公像

日本最大級の銅像
現在再開発中の名鉄東岡崎駅北東街区の駅と商業施設を繋ぐペデストリアンデッキ上に徳川家康公の像を設置。2019年11月に公開された日本最大級の騎馬像で、家康公が松平から徳川に改姓した25歳当時の姿をしています。
岡崎の玄関口にできた新しい岡崎の象徴です。お越しの際はぜひご覧ください。

■ホテル「グランドイン東岡崎」と商業施設「OTOリバーサイドテラス」がペデストリアンデッキから直通です。併せてご利用ください。
3
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
  • 伊賀八幡宮
いがはちまんぐう

伊賀八幡宮

家康公も必勝祈願した岡崎随一のパワースポット
松平家(徳川家の祖)の4代親忠は、文明2年(1470)に氏神として伊賀八幡宮を勧請し、松平家の守護神として創建されました。
5年後に氏寺(菩提寺)として創建の大樹寺と共に、江戸時代にわたっても将軍家の厚い崇敬をうけました。
家康も、大きな合戦の時には必ず参詣したといわれ、徳川家の武運長久・子孫繁栄の守護神とされています。
のちに3代将軍家光が境内整備し、家康公(東照大権現)を祀りました。
本殿・隨神門・神橋など、ほとんどが国の重要文化財です。
岡崎春の風物詩家康行列の出発地で、家康公の戦勝祈願に習って出陣式が行われます。
葵御紋のお守りは必勝祈願アイテムとして要チェック。
7月にははすの花も開花し、撮影スポットとしても人気です。

毎年1月の大寒の日に、28mはなれた場所から矢を放ち檜の的板のわれ具合によってその年の豊凶を占う「武者的神事」が行われ、その結果に毎年多くの観衆が関心を寄せています。
占いは「矢が的に当たる」「当たるが割れない」「2つに割れる」「3つ以上に割れる」の4段階で判定されます。
4
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
  • 大樹寺
だいじゅじ

大樹寺

厭離穢土欣求浄土の言葉を胸に、家康公が再起を誓った地。
松平家・徳川将軍家の菩提寺で、文明7年(1475)松平家4代親忠公により勢誉愚底上人が開山しました。
かつて桶狭間の戦いで敗れた家康公が岡崎へ逃げ帰った際、大樹寺の周りを敵に取り囲まれこれまでと自害を試みた時、住職から「厭離穢土欣求浄土、汚れた世を正し太平の世を目指す」との教えを受け切腹を思いとどまったことから、家康公再起の場として歴史的にも大きな役割を果たしたお寺。

境内にはその際に家康公が佇まれたと云われる松平家8代の墓や、国の重要文化財であり家康公の祖父・松平清康公が天文4年(1535)に建立した多宝塔などがあります。
また3代将軍家光公建立の山門を起点に岡崎城と大樹寺を結ぶ約3kmの直線は歴史的眺望「ビスタライン」と呼ばれ、約380年間守られてきた岡崎を代表する景観として知られています。

本堂内の拝観受付奥から始まる大方丈・位牌堂拝観ルートでは、「将軍御成りの間」に描かれた幕末の大和絵師・冷泉為親作「襖絵(障壁画)」の精巧な復元画や、桶狭間の戦い後に大樹寺に逃げ込んだ家康公を守ったかんぬきを厨子にいれ祀った「貫木神」、歴代将軍家等身大位牌や、家康公73歳の時の木像などが拝観できます。
5
  • 隨念寺
  • 隨念寺
  • 隨念寺
  • 隨念寺
ずいねんじ

隨念寺

岡崎市中央部の丘の中腹に位置し、永禄5年(1562)家康が祖父松平清康と清康の妹久姫の菩提を弔うため創建。2代秀忠が本堂、山門を寄進した浄土宗寺院です。
楼門と白土塀が美しい寺で、清康と久姫の墓があります。
久姫は、家康公が生母於大と生き別れて以来家康公を養育した人物です。
格式も高く、庫裡、大方丈(中に能舞台があります)城郭等の整備は1778年より10年の歳月をかけて完成しました。
災害、戦火を免れ保存状態もよく、町中にありながら落着いた静かな風格があります。境内の樹木も手入れされ、すがすがしいたたずまいです。
寺社の中でも幕府の庇護が厚く、城の防衛拠点の名残を残しています。
6
  • 備前屋本店
  • 備前屋本店
  • 備前屋本店
  • 備前屋本店
びぜんやほんてん

備前屋本店

岡崎の銘菓、お土産菓子、生菓子
天明二年(1782年)創業で、東海道の岡崎宿で営業を続けている和菓子屋です。三河の銘菓あわ雪や八丁味噌せんべいといった地元の銘菓や、手風琴のしらべをはじめとした地元の皆様に愛されるお菓子を作り続けております。季節の和生菓子、洋生菓子もあり、お茶もございますので、お土産をお求めにお立ち寄り下さい。
7
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
  • 岡崎城
おかざきじょう

岡崎城

天下を取った家康公の出世パワーにあやかる!
岡崎城1階にて「礎石」を見学!
岡崎城は徳川家康が生まれた城として有名です。
1959年には天守が3層5階建てに復興され、2006年には日本100名城に選定されました。
城内は各階ごとにテーマを分けた歴史資料館になっており、展示物やジオラマシアターなどで岡崎城の歴史を紹介しています。5階の展望室からは岡崎市内が一望でき、顔出しパネルで記念撮影もできます。
8
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
  • 龍城神社
たつきじんじゃ

龍城神社

昇龍伝説の残るパワースポットです!
岡崎城の隣に鎮座する神社です。
家康公生誕の朝、城楼上に雲を呼び風を招く金の龍が現れ、昇天したという伝説が残るパワースポットです。
龍の井は、龍神があわられこの井戸の水が噴出し龍神に注いだと伝えられており、出世、開運、安産、厄除けのご加護があります。
正月には江戸城の習慣だったうさぎ汁が参拝客に無料で振舞われます。
初宮参りや七五三にぜひお立ち寄りください。
GOAL
MAP

コースマップ

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

同意する