2021年1月15日(金)16日(土)の放送内容です。
放送内容
放送日 | 内容&イベント告知/詳細リンク | ゲスト |
---|---|---|
1月15日(金) | 【コーナー】食べてみりん!おかざきめし 岡崎を代表するグルメ!岡崎市民が自信を持ってオススメできるメニューです。岡崎市にお越しの際や、お友達がお越しの際は、ぜひご賞味ください。今回は「いがまんじゅう」をご紹介します。 春の訪れを告げる、ここ三河地方の和菓子いがまんじゅう。
|
黒田くろお氏 →近江屋本舗 |
【イベント】 マンホールストリート 期間限定で、藤川駅の西に設置してある紫の内藤ルネマンホールを起点に、西へ約100mの歩道上に7色すべてが集結しています!
|
||
1月16日(土) | 【お知らせ】岡崎市ぬかたブランド推進協議会からのご案内。 〔幻のおこめ、ミネアサヒ〕を詰め合わせた「味わいセット」の販売が始まっています。手土産にも贈り物にも、自分にも美味しいギフトにおすすめです。 「ぬかたのミネアサヒ味わいセット」 【内容】真空パック米袋300g(2合)×6袋※化粧箱入り、熨斗付き
【送料】1,000円(税込)※4セット以上ご注文の方は、市内配達料500円で承ります。 【問合せ】090-7687-7855(荻野) |
荻野嘉美氏 →岡崎市ぬかたブランド協議会 お米部会 |
【新商品】 家康公スイーツ 1542年12月26日(旧暦)、郷土の英傑徳川家康公はここ岡崎で生を享けました。 その波乱と栄光に彩られた大いなる人生がはじまった地で家康公の偉業を改めて讃え、市内の店舗が考案した生誕日をお祝いするスイーツを提供しています。 |
||
変更 | 【イベント】 OTOGAWA Night 2021 Winter 乙川・桜城橋周辺を活用し、新型コロナウィルスの感染拡大防止を行いながら、街なかで焚き火を囲み、美味しいパンやグルメ、アウトドア体験を楽しめる大人向けのイベントです。 ※緊急事態宣言を受け、イベントは中止となりました。 |
内容を変更してお届けします。 |
◆エンディング曲
岡崎観光伝道師「H△G」/冬の唄- 岡崎市で結成された音楽グループ。ミュージックコンポーザーやデザイナー、レコーディング、ミュージシャンなど、様々なチームの集合体です。2017年7月26日にメジャーデビュー。思春期の「蒼さ」「葛藤」「胸の痛み」などを、楽曲やデザインで表現しています。
※岡崎観光伝道師「H△G」については、こちらから。
2021年1月8日(金)9日(土)の放送内容です。
放送内容
放送日 | 内容&イベント告知/詳細リンク | ゲスト |
---|---|---|
1月8日(金) | 【コーナー】食べてみりん!おかざきめし 岡崎を代表するグルメ!岡崎市民が自信を持ってオススメできるメニューです。岡崎市にお越しの際や、お友達がお越しの際は、ぜひご賞味ください。今回は「いがまんじゅう」をご紹介します。 春の訪れを告げる、ここ三河地方の和菓子いがまんじゅう。
|
伊藤直美氏 →旭軒元直 |
【イベント】 マンホールストリート 期間限定で、藤川駅の西に設置してある紫の内藤ルネマンホールを起点に、西へ約100mの歩道上に7色すべてが集結しています!
|
||
【イベント】 菅生神社/家康公繁栄祭特別御朱印 岡崎城主水野忠善公により菅生神社本殿に東照宮・徳川家康公が祀られた12月17日に合わせ「家康公繁栄祭限定御朱印」の授与を行います。
※書置きのみ ※書き手・押し手により書体や印が異なります ※今後急な変更・中止が生じる可能性もございます。予めご了承下さい ※例年と比べ授与期間を長く設けております |
||
1月9日(土) | 【コーナー】食べてみりん!おかざきめし 岡崎を代表するグルメ!岡崎市民が自信を持ってオススメできるメニューです。岡崎市にお越しの際や、お友達がお越しの際は、ぜひご賞味ください。今回は「いがまんじゅう」をご紹介します。 米粉の生地にもち米をのせて蒸したいがまんじゅう。和泉屋のいがまんじゅうの生地は2種類。白いものとよもぎ、つぶあんとこしあんも選べます。
|
奈倉通世氏 →和泉屋 |
【イベント】 四季彩イルミネーション 家康公ひろばを起点とし、四季をテーマにしたイルミネーションで市街地を装飾します。桜城橋周辺では「春」のイメージ、籠田公園では「夏」のイメージ、岡崎公園では神橋付近で「秋」のイメージ、産湯の井戸からえな塚にかけて「冬」のイメージで装飾しています。 ぜんぶ巡っても1時間かかりません。岡崎巡りの締めに、近年整備された自慢の夜景をぜひお楽しみください。 |
||
【新商品】 家康公スイーツ 1542年12月26日(旧暦)、郷土の英傑徳川家康公はここ岡崎で生を享けました。 その波乱と栄光に彩られた大いなる人生がはじまった地で家康公の偉業を改めて讃え、市内の店舗が考案した生誕日をお祝いするスイーツを提供しています。 |
◆エンディング曲
岡崎観光伝道師「H△G」/冬の唄- 岡崎市で結成された音楽グループ。ミュージックコンポーザーやデザイナー、レコーディング、ミュージシャンなど、様々なチームの集合体です。2017年7月26日にメジャーデビュー。思春期の「蒼さ」「葛藤」「胸の痛み」などを、楽曲やデザインで表現しています。
※岡崎観光伝道師「H△G」については、こちらから。
2021年1月1日(金)2日(土)の放送内容です。
放送内容
放送日 | 内容&イベント告知/詳細リンク | ゲスト |
---|---|---|
1月1日(金) | 【コーナー】食べてみりん!おかざきめし 岡崎を代表するグルメ!岡崎市民が自信を持ってオススメできるメニューです。岡崎市にお越しの際や、お友達がお越しの際は、ぜひご賞味ください。今回は「おでん」をご紹介します。 冬の寒い時期には、あったか~いおでんやビッグ串カツなど、芯から温まるメニューがオススメです。
|
畔柳薫氏 →ひょうたんや |
【初詣情報】 龍城神社/今年のお詣りは、分散にてお願いをしております。
|
||
【イベント情報】 菅生神社/家康公繁栄祭限定御朱印の授与。
|
||
1月2日(土) | 【コーナー】食べてみりん!おかざきめし 岡崎を代表するグルメ!岡崎市民が自信を持ってオススメできるメニューです。岡崎市にお越しの際や、お友達がお越しの際は、ぜひご賞味ください。今回は「五平餅」をご紹介します。 15㎝程のお餅、甘めに仕上げた味噌だれもすべて自家製のこだわり「五平餅」です。ほかにもおでんやぜんざいなど、お詣りのついでに立ち寄れる場所にあるお店です。
|
杉浦ゆみこ氏 →大樹寺売店 |
【初詣情報】 大樹寺/今年のお詣りは、分散にてお願いをしております。
|
||
【イベント】 四季彩イルミネーション 家康公ひろばを起点とし、四季をテーマにしたイルミネーションで市街地を装飾します。桜城橋周辺では「春」のイメージ、籠田公園では「夏」のイメージ、岡崎公園では神橋付近で「秋」のイメージ、産湯の井戸からえな塚にかけて「冬」のイメージで装飾しています。 ぜんぶ巡っても1時間かかりません。岡崎巡りの締めに、近年整備された自慢の夜景をぜひお楽しみください。 |
◆エンディング曲
岡崎観光伝道師「H△G」/冬の唄- 岡崎市で結成された音楽グループ。ミュージックコンポーザーやデザイナー、レコーディング、ミュージシャンなど、様々なチームの集合体です。2017年7月26日にメジャーデビュー。思春期の「蒼さ」「葛藤」「胸の痛み」などを、楽曲やデザインで表現しています。
※岡崎観光伝道師「H△G」については、こちらから。