よくある質問
Inquiry
大河ドラマ館について
- A:
-
岡崎公園内はペット同伴可能ですが、
大河ドラマ館内は盲導犬、介助犬及び聴導犬のみ可能です。
- A:
- 取り扱い券種などの情報はコチラから!!
- A:
-
来館記念証は2種類ございます。
【来館記念証】
配布日:特別来館記念証配布日を除く毎日
配布時間:9時~、15時30分~の1日2回
枚数:各先着50枚 計100枚
【特別来館記念証】
配布日:月に1回、特別な日を定めて配布
1月の徳川家康→1月21日のOPEN日
2月の本多忠勝→誕生日の2月8日(旧暦)
配布時間:9時~
枚数:先着500枚
【その他】
・特別来館記念証配布日は通常の"来館記念証"の配布はございません。
・今後もHPやTwitterで"来館記念証"及び"特別来館記念証"についての情報を発信してまいります。
- A:
-
申込み完了のメールは届きますか?
→申請完了メールは届きません。
「申請が完了しました。」この画面をもって申請完了とさせていただきます。
パスポートの受け取りに関して
→初回来館時(1月21日以降)に大河ドラマ館券売所にてお名前と生年月日をお申し出いただき、代金をお支払いのうえ、パスポートをお受け取りください。
アクセスについて
- A:
-
岡崎公園の乗用車駐車場(又は)岡崎公園周辺の駐車場をご利用ください。
岡崎公園の乗用車駐車場(24時間利用可能)
7:00~22:00…150円/30分
22:00-翌日7:00…50円/30分
※上限1,500円で24時間ご利用いただけます。
※混雑期を除く(混雑期…桜まつりなどの岡崎公園が混雑する時期を想定)
※大河ドラマ館開催期間中、
岡崎公園 大手門横の駐車場は、バス及び車椅子使用者専用の駐車場となります。
詳しくはコチラ
【マイカーでお越しの方】
ドラマ館周辺のリアルタイム混雑情報や駐車場満空・予約情報をご覧ください。
https://suisui-okazaki.jp/
- A:
-
【公共交通機関で】大河ドラマ館がある岡崎公園へは、名鉄名古屋本線の「東岡崎駅」のご利用が便利です。
名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分
愛知環状鉄道「中岡崎駅」より徒歩15分
名鉄「東岡崎駅」より4番のりばバス「康生町経由」乗車→「康生町」下車→徒歩5分
JR岡崎駅よりバス「康生町方面行き」乗車→「康生町」下車→徒歩5分
【名鉄「東岡崎駅」からドラマ館へ】
快適で安全な次世代モビリティをご利用ください。
岡崎城下早馬モビリティ予約サイトはコチラ
- A:
-
岡崎市ではシェアサイクリングサービスの"HELLO CYCLING"がご利用いただけます。
15分50円(連続12時間以内は上限1,000円)で電動自転車が借りられます。
借りられる場所など詳しくはコチラをご覧ください。
※ ウェブでの事前登録が必須です。
※ 支払いにクレジットカードが必要です。未成年の方は大人と一緒に登録して下さい。
- A:
-
家康公ゆかりの岡崎のまちなみをご案内
【ANA Pocketチェックinチャレンジ岡崎】
https://anapocket.onelink.me/OjSu/okazaki?af_qr=true
岡崎市の観光について
- A:
-
岡崎城や東岡崎駅周辺の飲食店はこちらのページに掲載しています。
お店の写真を見ながら、いまの気分に合わせてご選択いただけます。
- A:
-
岡崎市には一息つけるおしゃれで個性あふれるカフェが並んでいます。
岡崎市のカフェを紹介した記事はこちらからご覧ください。
- A:
-
岡崎市内で、大河ドラマ館の半券やクーポンページを見せるだけで
特典が受けられる施設をご紹介します。
詳しくはコチラ
旅行会社の方へ
- A:
-
団体での入館情報や、大河ドラマ館提案のための企画書、
おすすめのモデルコースなど、旅行会社の方にご利用いただける情報は
こちらのページに掲載しております。
その他
- A:
-
岡崎市 経済振興部 「どうする家康」活用推進課(TEL:0564-23-6978)へご連絡ください。
- A:
-
①申込みの修正・取り消しはできますか?
→「岡崎市電子申請・届出システム」内の『申込内容照会』から変更可能となります。
その際は、申込後に発行される"整理番号"及び"パスワード"が必要となります。
②「申込は、申込者本人及び同行者いずれも、お一人様1回限りとします。」
申込者本人及び同行者を1回申込したあと、同行者を申込者にして、申込者を同行者に入れ替えて申込むことは可能か?
→重複の対象となります。
重複申込を確認した場合は無効とします。
③代理人の参加について
当日、参加ができなくなった場合、代理人が参加してもよいか?
→代理人の参加はできません。(病気・怪我などのいかなる理由でも代理人の参加はできません。)
会場には当選者本人(申込者と同行者)のみが入場できます。入場時には当選者本人(申込者と同行者)の本人確認を行う場合が
あります。当選通知の転売・譲渡は固くお断りします。
④その他不明な点について
問い合わせは下記にお願いいたします。
(お問い合わせ先) 「どうする家康」活用推進課コールセンター
電話 0564-23-6805 (月~金曜日。8:30~17:15に通話可。 ※土日祝は休み)
※問い合わせはコールセンターのみでの対応となります。つながらない場合は、時間を空けて、
再度、おかけ直しください。
※メール、ファクス、窓口等での問い合わせ・申込は受付しておりませんのでご了承ください。