開催期間:毎年4月下旬~10月頃 (R7年は4月19日から営業いたします)
お子様に大人気♪
くらがり渓谷の風物詩的存在であるマス釣りとマスつかみは、特にお子様に大人気です!夏休み期間は多くの家族連れで賑わいます。 ※お待ちのお客様の数(組)により、早めに受付を締めさせていただく場合もございます。 …
開催期間:毎年4月下旬~10月頃 (R7年は4月19日から営業いたします)
お子様に大人気♪
くらがり渓谷の風物詩的存在であるマス釣りとマスつかみは、特にお子様に大人気です!夏休み期間は多くの家族連れで賑わいます。 ※お待ちのお客様の数(組)により、早めに受付を締めさせていただく場合もございます。 …
開催期間:【2025年の開催日】 4月12日(土)、5月24日(土)、6月14日(土)、6月28日(土)、7月12日(土)、8月9日(土)、8月23日(土)、9月13日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)
大人も子どもも楽しめる、岡崎の夜の風物詩
岡崎城下を流れる乙川河川敷で開催される夜市。ここでしか買えない一点物、子どもも遊べる懐かし屋台、週末は乙川で夕涼みがお勧めです。※日が落ちると肌寒くなりますので、暖かい服装でお越しくださいね。
開催期間:2025年10月11日(土)
作って遊んで持って帰れる、親子で楽しむ工作イベント!
作って遊んで持ち帰る、親子で楽しむ工作イベント! 木のぬくもりを感じながら、親子で協力して木製鉄砲を作ろう! できあがったら、的あてゲームも開催します。 ■イベント日時 2025年10月11日(土)※…
開催期間:2025年8月25日(月)、9月8日(月)、9月22日(月)、10月13日(月)、10月27日(月) 【AM・PMの2部制開催/毎月第2・4月曜日】※月によってかわる場合があります
森の竹林整備で出た竹材を使い、作品例を参考に竹細工に挑戦します。
第2・第4月曜日に開催します ※月によって変わる場合があります 主催/「たけのこ」 ※初めて参加される方は、竹細工を作る上での基本となる「竹ひごづくり」から修得します。 ※R7年度から参加費300円/人…
開催期間:2025年9月20日(土)、10月4日(土)
親子で農業にふれてみよう!農業体験で「もち米」作りに挑戦
毎年大人気の稲作体験です。しろかきから田植え収穫まで昔ながらの方法で行います。 いろんな生き物との出会い、裸足で入る田んぼの感触。。。昔なら普通だったのに今では貴重な体験です。ご家族、お友達と一緒に是非おこしく…
開催期間:2025年10月25日(土)
未来の子どもたちに、ホタルの舞う美しい風景を見せてあげましょう。
開催日時:2025年10月25日(土)今回は【ゲンジボタルの幼虫の取り出し】を行います。 今はあまり見られなくなったホタルを復活させ、保護・育成を目指すため、参加者どうしの情報交換の場としてご活用ください…
開催期間:講師のご都合により当面休止とします ※毎月第4土曜日
体験の森は野鳥の楽園。初心者向けの野鳥観察会を定期的に開催しています。
毎月第4土曜日に開催/主催は「岡崎野鳥の会」 ※講師のご都合により当面休止とさせていただきます。
開催期間:2025年9月14日(日)日帰り
森にくると、できたがふえる、心ものびる。
丸太の上を歩いて、ロープにぶら下がって、高いところにも挑戦!! ちょっとドキドキ、でもやってみたら「できた!」がいっぱい。小さな成長と、心が動く瞬間に会いに来てください。 五平餅づくりと川あそびもできるよ! …
開催期間:2025年8月30日(土)、10月25日(土)
2025年度四季のまつりシリーズを開催します ・8月30日(土)「流しそうめん/夏の水まつりⅡ」【雨天中止】※抽選申し込み終了 時間:9:30~12:00、集合:管理棟 抽選申込み期間:7月…
開催期間:2025年9月20日(土)、10月18日(土)
体験の森の整備で出た材を使って炭焼き体験をします! ※現在炭焼きは休止中
定例の炭焼き体験は、毎月第2土曜日に開催/主催団体「森のこだま」 炭作りの奥深さを体験しよう!! 【各開催日詳細】2025年 ・9月20日(土)薪割りと焚火体験(AM、PM)(雨天決行) …
開催期間:11月第1または第2週の土日 (2024年は11月2日(土)、3日(日))
岡崎の秋を楽しみたい人、岡崎城下に集まれ! ※詳細の情報は順次公開します 乙川河川緑地や岡崎城公園内多目的広場、図書館交流プラザなどで、「岡崎開市500年2024岡崎城下家康公秋まつり」を開催します。 岡崎の魅…